保育園便り

2021/10/11

お箸教室を行いました!



かえで組(3歳児)・くすのき組(4歳児)・けやき組(5歳児)それぞれクラス毎に、給食の先生からお箸の持ち方を学びました。まずはスプーンの持ち方から復習。3点持ち、これはみんなとっても上手です!

しかし、いよいよお箸を持ってみると・・・

あれれ?ちょっとむずかしいなぁ(>_<)  

『見て見て!こう?』『あってる?』など真剣に取り組んでいましたよ。

少し慣れてきたらお箸でスポンジを持ち上げてみましょう♪これまた真剣な表情の子どもたちです。『できた!!』と大喜びしキラキラの笑顔を見せてくれましたが、「ずっと」は難しいようでした。



どうしてもバッテン(クロス箸)になってしまう子・2本が揃わずずれてしまい、左手を使い何度も箸を揃える子・箸でつかもうとせずスプーンのようにすくう子、まだまだたくさんいてここでは書ききれませんが、子どもたちは正しい持ち方をしようと真剣顔で取り組んでいました☆



間違って覚えてしまうと直すことが大変ですので、慌てず丁寧に取り組んでいきたいと思います。

2021/8/6

夏まつり


8月6日に夏まつりを行いました。
今年のテーマは『海』
幼児クラスが中心となり、園内の装飾を頑張ってくれました!





4、5歳クラスのお友だちはお店屋さんの店員さんに変身!甚平とねじりはちまきでやる気十分な子どもたち。
「いらっしゃいませ〜」とお客さんを呼び込み、盛り上げてくれました。





ボーリングコーナーでの一場面。けやきぐみのお友だちは「誰がシール貼る?」「私がピンを直す係ね!」とくすのきぐみのお友だちをリードしながら張り切っていました。
乳児クラスのお友だちにも優しく接する姿が見られ、その光景が微笑ましかったです。





夏まつりの最後は盆踊り♫
楽しく元気いっぱいに踊っていた子どもたちでした!





給食も夏まつりメニューでニコニコ。





子どもたちの笑顔、楽しそうな表情が見られ
思い出に残る時間となりました。






























2021/7/20

☆七夕会☆

7月7日
保育園で七夕会が行われました。

かえで組・くすのき組・けやき組それぞれのクラスで作った短冊飾りを披露してもらい、保育者のブラックパネルシアターを見ました。
いつもとは違う光るパネルシアターに子ども達も大喜び♪楽しみながら七夕にお願い事をする理由を知りました。

そして、会1番のお楽しみはけやき組のお兄さんお姉さんによるハンドベルです。けやき組さんはこの日のためにたくさん練習を重ね、当日とても素敵な『キラキラ星』を披露してくれました。

背筋をピッと伸ばし、自信を持って演奏するけやき組さんの姿に子ども達も『かっこいい!』と、憧れの気持ちが芽生えたようです☆

子ども達の可愛い短冊飾りと綺麗な音色のハンドベルで、とても素敵な七夕会になりました。

七夕会は幼児組のみの会でしたので、後日けやき組さんが乳児クラスにハンドベルを披露してくれました。素敵な音色に夢中になって聴き、演奏が終わると『じょうずー!』と大喜びでした♪

>プライバシーポリシー