2021/2/4
豆まき会
2月3日に1日遅れの
節分・豆まきを行いました!
先生から節分の由来や節分にちなんだ楽しい話を聞き
豆まきの歌もしっかり覚えて元気よく歌うことができました。
そのあとは、いよいよ豆まき!
各クラスのお部屋に鬼が来て、みんなで豆を投げました!
ちょっぴり怖くて涙してしまった子もいましたが
みんなで心の中の鬼を追い出すために
「鬼は外!福は内!」と言いながら鬼を追い払うことができました!
給食では恵方巻きが出て、喜んでいた子どもたち!
季節を感じながら楽しい食事の時間を過ごすことができました。
節分・豆まきを行いました!
先生から節分の由来や節分にちなんだ楽しい話を聞き
豆まきの歌もしっかり覚えて元気よく歌うことができました。
そのあとは、いよいよ豆まき!
各クラスのお部屋に鬼が来て、みんなで豆を投げました!
ちょっぴり怖くて涙してしまった子もいましたが
みんなで心の中の鬼を追い出すために
「鬼は外!福は内!」と言いながら鬼を追い払うことができました!
給食では恵方巻きが出て、喜んでいた子どもたち!
季節を感じながら楽しい食事の時間を過ごすことができました。

2020/10/9
お箸教室
9月29日に3歳児クラスでお箸教室を行いました。
栄養士の先生が紙芝居を取り入れながら、
子ども達にもわかりやすくスプーンの三点持ちや
箸の持ち方について教えてくれました。
紙芝居の後は実際に、スプーンや箸の正しい持ち方にチャレンジ。
箸の練習を楽しんで行えるようにとスポンジを箸で掴む実践も行い、
子ども達は「むずかしいけど、たのしい!」と集中して取り組んでいる姿が見られました。
栄養士の先生が紙芝居を取り入れながら、
子ども達にもわかりやすくスプーンの三点持ちや
箸の持ち方について教えてくれました。
紙芝居の後は実際に、スプーンや箸の正しい持ち方にチャレンジ。
箸の練習を楽しんで行えるようにとスポンジを箸で掴む実践も行い、
子ども達は「むずかしいけど、たのしい!」と集中して取り組んでいる姿が見られました。

2020/7/29
夏まつり
7月29日は夏まつり♬
今年度は園児と職員での開催。(例年は保護者の方も参加で土曜日開催)
5歳クラスの子ども達は準備段階から参加。
出店の店員さんにもなってくれて、夏まつりを盛り上げてくれました。
恒例になりつつある写真館では園内が動物園のように装飾され、
ライオンが登場し子ども達と記念撮影をしていました。
給食も夏まつりメニューで
みんなワクワク、ニコニコ。
子ども達の楽しそうな表情
笑い声が響く夏のいい時間になりました。

今年度は園児と職員での開催。(例年は保護者の方も参加で土曜日開催)
5歳クラスの子ども達は準備段階から参加。
出店の店員さんにもなってくれて、夏まつりを盛り上げてくれました。
恒例になりつつある写真館では園内が動物園のように装飾され、
ライオンが登場し子ども達と記念撮影をしていました。
給食も夏まつりメニューで
みんなワクワク、ニコニコ。
子ども達の楽しそうな表情
笑い声が響く夏のいい時間になりました。

