保育園便り

2021/12/2

勤労感謝の日


11月23日は勤労感謝の日!
普段お世話になっている近くの施設やお店で働く皆さんに、幼児クラスで作ったプレゼントを渡しに行きました♪






プレゼントは、牛乳パックで作った小物入れ!
3歳さんはハサミで切った折り紙を周りに装飾、
4歳さんはメッセージカードを装飾して、
5歳さんは4歳さんが作ったカードに“いつもありがとうございます”と文を書きました♪
そんな素敵なプレゼントを、1〜5歳クラスでそれぞれ渡しに!






郵便局










消防署



















スポーツパーク














クリーニング屋さん










行きなれた場所だけれど、少し緊張する子ども達♪
皆で「いつもおしごとありがとうございます」と元気よく感謝の気持ちを伝えました!






また、幼児クラスが10月のお芋掘りでお世話になった“高春園さん”には、お芋のツルで作ったリースとメッセージカードをお送りしました♪










いつも私達をあたたかく見守ってくださり、ありがとうございます(^^)
感謝の想いを込めて…★


2021/11/9

おいもほり


 10月22日(金)に幼児組さんがおいもほりに行ってきました。今回は大型バスを借りて高春園(たかはるえん)さんにお世話になりました。あいにくのお天気でしたが、レインコートを着ていつもと違う雰囲気に子どもたちはウキウキ・わくわく(≧▽≦)♪大型バスを見つけると『あのバス?』『おおきい~!』と大興奮!!





 高春園(たかはるえん)さんに到着し、管理をしているおじさんとおばさんにご挨拶。とっても大きな声で元気に挨拶ができました!









 いよいよ畑へ!一所懸命に掘っていく子どもたち。さつまいもが見えると『あっ!あった!!』『よぅし!!』と気合が入ります☆泥まみれになりながらもやっっと掘れたおいもを『〇〇ちゃんが掘ったおいもだよー!!』と嬉しそうに見せてくれました。





























高春園さんによると今年は豊作とのことです。幼児さんの力でたくさん掘れたので、乳児組さんにもおすそわけ♪嬉しいですね(*^-^*)みんなのお家ではどんなさつまいも料理に変身したのかな?これから子どもたちの話を聞くのが楽しみです(*^-^*)


2021/10/23

夏の思い出 ~かりん組でゴーヤを育てたよ!~

この夏、かりん組(2歳児クラス)ではゴーヤを育てました。保育者たちもゴーヤを育てるのは初めてなので色々調べてみると…

★花には雄花と雌花があり、比率としては雌花1に対して雄花は20~30位咲き受粉する。

★雌花は花の中央(めしべ)が緑色、雄花の花の中央(おしべ)は黄色。

ということが分かりました!何だか理科の授業みたいですね。ですが、初めてのことに挑戦したり経験をすることで私たち職員もたくさんのことを学ぶことができています。

このゴーヤの苗は、“緑のカーテン運動で松戸市からいただいたものです。このような経験をさせていただけるのはとてもありがたいですね!

子どもたちもテラスの方を見て『ゴーヤいつできるのかなー?』『おおきくなぁれ!』と水やりをしたり観察をし、楽しみにしていました。ツルがグングン伸びて花が咲いていましたが、なかなか実はならず。。

育て始めて2ヶ月半、ついにゴーヤの実を発見しました!子どもたちに伝えると『ゴーヤだ!!』『おおきくなってる!!』と興味津々☆その後もどんどん大きくなり、1階のテラスから2階のベランダまで緑のカーテンになっています!

そしていよいよ収穫♪保育者がチョキン!と収穫すると『おぉ~!』と拍手の子どもたち。ゴーヤを触るのは初めてです。早速触ってみると…『なんかぼこぼこしてるー!』と大発見!とっても不思議そうに見つめる子も(*^^*)



子どもたちと一緒に給食の先生の所へ持って行き、おやつに出してもらいました!

『ゴーヤのおかかマヨ和え』&『ゴーヤの醤油和え』

とっても美味しそうです☆早速試食してみました。『おいしい!』『もういっかいちょうだい!』ゴーヤの苦みはしっかり残っていましたが、2歳児さんもペロリと完食!

しばらく経ってテラスを見てみると…黄色いゴーヤが!!熟れている状態のゴーヤはなかなか見ることができないので、子どもたちと一緒に観察することができて私たちも嬉しかったです♪

夏の最後に、とても良い経験をすることができました(≧▽≦)

>プライバシーポリシー