2014/10/21
園舎建設の様子[5]と畑
今日は園から一番近い小学校にご挨拶に行ってきました。
開発中の地域ということもあり、1000名近い児童数!少子化とは程遠い大規模校であることに加え、開校して100年以上たっている伝統校のため、校内はとても活気があり、歴史の重みも感じられる素敵な小学校でした。校長先生より地域のお話も伺うことができ、1園目の園がこの地域で本当に良かったと思いました。
その後は園舎の様子

足場はさらに高くなり、建設中のお隣のお宅と同じくらいの高さに!工事は着々と進んでいます。ありがとうございます。
そして、畑の予定地も見に行きました。

「何を育てよう?」と色々相談し・・・やっぱりサツマイモは外せないという結論に。
夏野菜も色々育てたいし、大根や蕪も収穫が楽しそう!気持ちがかなり先走ります。
育てるのにおススメの野菜があったらぜひお知らせください<m(__)m>
開発中の地域ということもあり、1000名近い児童数!少子化とは程遠い大規模校であることに加え、開校して100年以上たっている伝統校のため、校内はとても活気があり、歴史の重みも感じられる素敵な小学校でした。校長先生より地域のお話も伺うことができ、1園目の園がこの地域で本当に良かったと思いました。
その後は園舎の様子

足場はさらに高くなり、建設中のお隣のお宅と同じくらいの高さに!工事は着々と進んでいます。ありがとうございます。
そして、畑の予定地も見に行きました。

「何を育てよう?」と色々相談し・・・やっぱりサツマイモは外せないという結論に。
夏野菜も色々育てたいし、大根や蕪も収穫が楽しそう!気持ちがかなり先走ります。
育てるのにおススメの野菜があったらぜひお知らせください<m(__)m>
2014/10/16
園舎建設の様子[4] + 園周辺の環境
2回の台風も過ぎ去り、気が付けばすっかり秋。
今日は園舎の様子に加えて、緊急時の避難場所やお散歩コースになりそうな場所を確認に行きました。松戸市の地図を片手に約2時間半。いい運動になりました!
まずは園舎の様子

いつもとは反対方向から撮ってみました。足場が更に高くなりましたね!
園から一番近い「キラリ公園」

遊具だけでなく、広場もあり、沢山走れそう!こちらは緊急時の避難場所になります。
線路を挟んだ向こう側には「もえぎの風公園」があります。「キラリ公園」よりも広い広場!遊具もあります。

東部スポーツパーク(説明会実施会場ですね)には体育館やテニスコート、野球場の他に小さな公園もあります。ここは桜の木がたくさんあって、春には絶対にお散歩に来たい場所です!近くには消防署もあるので、消防車を見に来ることもできそうです。こちらも緊急時の避難場所となります。

東松戸方面に足を伸ばすと「中内公園」

小さいですがきれいな公園です。
東松戸中央公園は広い!

ゆいの花公園は名前の通り、花や植物がいっぱい。ちょうどコスモスが見頃を迎えていて、とてもきれいでした。

近くに素敵な公園がたくさんあり、お散歩マップも作れそうですね。保育園は屋上園庭という環境なので、近隣の公園にもたくさん出かけ、思いっきり体を動かして遊んだり、四季の移り変わりを感じたり、地域の方々とも沢山交流を持ちたいと思います。
今日は園舎の様子に加えて、緊急時の避難場所やお散歩コースになりそうな場所を確認に行きました。松戸市の地図を片手に約2時間半。いい運動になりました!
まずは園舎の様子

いつもとは反対方向から撮ってみました。足場が更に高くなりましたね!
園から一番近い「キラリ公園」

遊具だけでなく、広場もあり、沢山走れそう!こちらは緊急時の避難場所になります。
線路を挟んだ向こう側には「もえぎの風公園」があります。「キラリ公園」よりも広い広場!遊具もあります。

東部スポーツパーク(説明会実施会場ですね)には体育館やテニスコート、野球場の他に小さな公園もあります。ここは桜の木がたくさんあって、春には絶対にお散歩に来たい場所です!近くには消防署もあるので、消防車を見に来ることもできそうです。こちらも緊急時の避難場所となります。

東松戸方面に足を伸ばすと「中内公園」

小さいですがきれいな公園です。
東松戸中央公園は広い!

ゆいの花公園は名前の通り、花や植物がいっぱい。ちょうどコスモスが見頃を迎えていて、とてもきれいでした。

近くに素敵な公園がたくさんあり、お散歩マップも作れそうですね。保育園は屋上園庭という環境なので、近隣の公園にもたくさん出かけ、思いっきり体を動かして遊んだり、四季の移り変わりを感じたり、地域の方々とも沢山交流を持ちたいと思います。
2014/10/9
保育園見学
今日は、同じ千葉県内にある、保育園の見学に伺わせていただきました。
園庭で遊んでいた乳児クラスの子ども達の笑顔に迎えられ、園舎内へ・・・こちらの保育園は今年の4月に開園したばかり。更に、建物は、私たちの園と設計会社さんが同じ!という偶然もあり、「完成するとこんな感じになるのかな…?」とイメージをすることができました。
園長先生には園内隅々まで案内していただき、沢山質問もさせていただきました。開園間もない園なので参考になることばかり!
「新設で保育園を創っていく」ということのご苦労は色々とあったそうですが、お話し下さっている様子を拝見して、楽しさ・やりがいなども同じくらいいっぱい感じられているのだな、と思いました。
そして、今日は給食もいただいてきました!

こんなお品書きまでつけていただき、感激!
どんぶりいっぱいのご飯におかず、すべて完食。おいしくいただきました!
夕ご飯は軽くしなくては・・・(笑)
子ども達の給食風景も見学させていただきましたが、運動会前で練習を頑張った後だったこともあり、みんなとっても美味しそうに、よく食べていました!体を沢山動かした後の給食は格別ですね!
参考にさせていただきながら、良い保育園を創るためにやるべきことを一つ一つおこなっていきたいという思いを新たにしました。頑張るぞ!
素敵な一日をありがとうございました。
園庭で遊んでいた乳児クラスの子ども達の笑顔に迎えられ、園舎内へ・・・こちらの保育園は今年の4月に開園したばかり。更に、建物は、私たちの園と設計会社さんが同じ!という偶然もあり、「完成するとこんな感じになるのかな…?」とイメージをすることができました。
園長先生には園内隅々まで案内していただき、沢山質問もさせていただきました。開園間もない園なので参考になることばかり!
「新設で保育園を創っていく」ということのご苦労は色々とあったそうですが、お話し下さっている様子を拝見して、楽しさ・やりがいなども同じくらいいっぱい感じられているのだな、と思いました。
そして、今日は給食もいただいてきました!

こんなお品書きまでつけていただき、感激!
どんぶりいっぱいのご飯におかず、すべて完食。おいしくいただきました!
夕ご飯は軽くしなくては・・・(笑)
子ども達の給食風景も見学させていただきましたが、運動会前で練習を頑張った後だったこともあり、みんなとっても美味しそうに、よく食べていました!体を沢山動かした後の給食は格別ですね!
参考にさせていただきながら、良い保育園を創るためにやるべきことを一つ一つおこなっていきたいという思いを新たにしました。頑張るぞ!
素敵な一日をありがとうございました。

